闘鶏神社境内にて9/28に薪能開催

闘鶏神社創建1600年を記念して9月28日(土)に闘鶏神社境内にて薪能が開催されます。
上演される能の演目は「安宅」「船弁慶」「土蜘蛛」。いずれも闘鶏神社で演じるのにふさわしい演目です。

●「安宅」は弁慶がシテ(主役)。弁慶熊野別当の子とされ、田辺が生誕の地だと伝えられます。

源頼朝と不仲となった義経は、弁慶などの家臣とともに山伏の姿となり、奥州平泉を目指す。安宅の関で弁慶が勧進帳を読み上げ、義経を杖で打ち、難を逃れる。
http://www.mikumano.info/yokyoku/yokyoku170.html

●「船弁慶」は弁慶がワキ(脇役)。

船で西国に下る義経弁慶主従の前に平知盛の霊が現れて義経を海に沈めようとする。弁慶が平知盛の霊を祈り伏せる。
http://www.mikumano.info/yokyoku/yokyoku238.html

●「土蜘蛛」に登場する名刀・膝丸(ひざまる)は「剣の巻」では後に熊野権現に奉納され、熊野別当湛増から源義経に贈られたと語られます。

病気で臥せる源頼光(みなもとのらいこう)のもとへ見知らぬ法師が現れた。その法師の正体は蜘蛛の化け物で、頼光を襲った。頼光は源氏に代々伝わる名刀、膝丸(ひざまる)を手に取り、斬りつけた。
http://www.mikumano.info/yokyoku/yokyoku234.html

世界遺産 闘鶏神社創建千六百年 田辺薪能 2019.9.28
世界遺産 闘鶏神社創建千六百年 田辺薪能 2019.9.28