本日3月1日はビキニデー、マグロ漁船・第五福竜丸などが被曝した日

「第五福竜丸建造の地」碑
「第五福竜丸建造の地 古座川中洲」 和歌山県串本町

本日3月1日はビキニデー。アメリカが太平洋ビキニ環礁において水爆実験を行った日。1954年3月1日。第二次世界大戦後の初めて行われたこの核実験によって、マーシャル諸島の人々や多くの日本漁船などが被災しました。

長らく隠蔽されてきましたが、当時の水産庁の文書によると被災漁船総数は1423隻、放射能汚染魚を廃棄した漁船数は992隻。
ビキニ核実験 被災は1423隻 文書に記載/紙議員に水産庁初めて提出

これらの被災した日本漁船のうちで当時公にされたのは第五福竜丸のみ。

第五福竜丸は被曝時、静岡県焼津市の焼津港を母港とするマグロ漁船でしたが、建造されたのは和歌山県古座町(現・串本町古座)の古座川河口の中洲に1960年頃まであった古座造船所でした。

第五福竜丸はアメリカが設定した危険水域の外で操業していましたが、実際の威力はその想定よりも遥かに大きかったために多量の放射性降下物「死の灰」を浴び、船員23名全員が被爆しました。

第五福竜丸の被曝から8ヶ月後の1954年11月3日に映画「ゴジラ」が公開されました。

映画「ゴジラ」の作中で、古生物学者の山根恭平博士はゴジラについて「ジュラ紀から白亜紀にかけて生息していた海棲爬虫類から陸上獣類に進化しようとする中間型の生物の末裔が、ビキニ環礁の原子爆弾研究で安住の土地を追われ、出現したのではないのか」と説明します。

ゴジラは第五福竜丸の被曝から着想され、生み出された怪獣なのです。

オリパラ期間中、第五福竜丸展示館が休館

「第五福竜丸建造の地」碑
「第五福竜丸建造の地」碑 和歌山県串本町

米国によるビキニ環礁水爆実験で一九五四年に被ばくしたマグロ漁船「第五福竜丸」を保存する東京都立第五福竜丸展示館(江東区)が、東京五輪・パラリンピック期間に合わせて休館する。展示館がある夢の島公園はアーチェリー会場となり、警備で園内の通路が封鎖され、展示館に行くのが困難になるためだ。核廃絶に取り組む市民からは、国内外から観戦客らが訪れる絶好の機会に、核兵器による被害の悲惨さを伝えられないことを惜しむ声が上がっている。

東京新聞:<2020年 核廃絶の「期限」>五輪パラ期間・前後 第五福竜丸館休館 競技会場すぐそば:政治(TOKYO Web)

残念。オリンピック・パラリンピックは平和の祭典なので、だからこそ開館できたらよいのに、と思います。

第五福竜丸は被曝時、静岡県焼津市の焼津港を母港とするマグロ漁船でしたが、建造されたのは和歌山県古座町(現・串本町)でした。

第五福竜丸はアメリカが設定した危険水域の外で操業していましたが、実際の威力はその想定よりも遥かに大きかったために多量の放射性降下物「死の灰」を浴び、船員23名全員が被爆しました。

古座川河口付近には「第五福竜丸建造の地」の碑が立てられています。

「第五福竜丸建造の地」碑
「第五福竜丸建造の地 古座川中洲」 和歌山県串本町

この水爆実験に巻き込まれた日本の漁船は第五福竜丸だけではありませんでしたが、他の漁船の被曝については公にされませんでした。

本日2月2日は世界湿地デー

串本沿岸海域のサンゴ群生

本日2月2日は「世界湿地デー」。
1971年のこの日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印されました。

元々は水鳥の生息地として国際的に重要な湿地の保全を目的に制定された条約ですが、現在は水鳥の生息地だけでなく、人工の湿地や地下水系、マングローブ林、サンゴ礁域など多種多様な水辺の生態系の保全を目的としています。

熊野にあるラムサール条約登録湿地は串本沿岸海域。2005年11月に登録されました。

串本沿岸海域は世界最北の大サンゴ群生地です。