大辺路について思うこと

「熊野古道大辺路」意見交換会

第2回の「熊野古道大辺路」意見交換会に参加しました。

以下、大辺路について思うこと。

5月7日の第26回南方熊楠賞授賞式の記念パーティーで、受賞者の中沢新一先生と少しお話しました。

「熊野でとくにすごい聖地ってどこですか?」と他の方が中沢先生に質問されていて、それに対して中沢先生は「すさみ、古座の辺り」というようなお答えをされていました。

私も、すさみ、古座の辺りはすごいと思います。しかし残念ながら世界的にはすさみも古座もほとんど知られていないのが現状だと思います。

世界遺産というのは世界的に価値のあるものを守るということです。そしてその意義は世界平和への貢献です。ユネスコがやっていることですから。

熊野から世界の平和にどう貢献するか。

熊野から世界にどういう平和のメッセージを発することができるか。

熊野信仰というのは神仏習合。異なる宗教を共存させてきた歴史があります。

またその信仰の底の部分には自然崇拝があります。自然への敬意ということは地球環境のことを考えたらとても大切なことです。

熊野ならそれらのことを世界に向けてメッセージとして発することができます。

しかしながら熊野は明治時代に神仏分離と神社合祀によりひどく破壊されたため、現在の熊野三山と中辺路だけではそれらのメッセージを世界に向けて伝えるためには少し弱いと私は感じています。

中沢先生がすごいと言ったすさみ、古座の、今は世界的には知られていない聖地の力が必要だと私は考えています。

すさみ、古座に外国人に来てもらおうと思ったら、大辺路が田辺から那智まで、新宮まで通して歩けるということが必要です。

道がぶつぶつに途切れていたら外国人には歩けません。

大辺路を通して歩けるようにするということは、ただ熊野の未来のためになるということだけでなく、世界平和に貢献する、世界をよりよくするための取り組みでもあるのです。