スペインかぜ大流行の折柄、南方熊楠、珍菌を採取

大正7年(1918年)11月29日付『牟婁新報』
大正7年(1918年)11月29日付『牟婁新報』

スペインかぜ(スペインインフルエンザ)1回目の流行期に南方熊楠は珍しいキノコを採取しました。

熊野田辺の地方新聞『牟婁新報』の記事を引き写してご紹介します(不二出版の『牟婁新報〔復刻版〕』第29巻より。読みやすくするため、旧漢字・旧かな遣いは当用漢字・現代かな遣いに変更するなど表記を改めています)。

南方氏珍菌発見

先日当町上屋敷町山本吉太郎氏邸付近を、南方先生通行の際採取したる珍菌は学名リノトリヒヤ・ラコロランスと呼び、45年前英国菌学大家クック博士の発見したると同種の珍菌にして、クック氏以来いまだ何処にても探収せしを聞かざる逸品なりと。先生いわく、感冒大流行の折柄こんなものを取ったので研究に8時間もかかり往生したよ。

大正7年(1918年)11月29日付『牟婁新報』

(追記)
珍菌「リノトリヒヤ・ラコロランス」については検索してもまったく出てこないのですが、どうやら Rhinotrichum decolorans Cooke のようです。この記事を読んでくださった方からメールがあり、ご教示いただきました。ありがとうございます!

同日付の紙面の『牟婁新報』社主の毛利柴庵による「牟婁日誌」にはスペインかぜに罹患した毛利柴庵がまだ完治していないことが書かれています。

27日(晴)
24日の朝からまたまた法螺貝を吹いているが、まだ充分熱が冷めぬ貸して今朝も気分が悪い。暁天の月光を浴びつつ深呼吸を致したところが、横腹が痛い。
9時過ぎまた臥床に入る。川島草堂君来たる。いわく、先日ここへ来てから伝染したと見え3日ばかり弱ったが無闇に酒を飲んでやったら治ってしまった。(中略)
南方大人来たる。いわく、まだ寝ているのか困ったなあ、吾輩も、妻が病気、下女は無し、今年8つになる子供が火をたいているが危なくてなあ。
午後2時過ぎ井川君来たる。「入ったら伝染するかも知れぬが今日は徴兵送りでのう」と。道理で先刻来、賑やかな楽隊がしばしば通った。さすがに壮丁諸君感冒患者も無いと見える。

大正7年(1918年)11月29日付『牟婁新報』

この後、熊楠は12月3日には発熱の症状が出ているので、毛利柴庵から感染したのか、それとも「妻が病気」とあるので妻からでしょうか。

スペインかぜ1回目の流行期の和歌山県田辺町の様子

大正7年(1918年)11月25日付『牟婁新報』
大正7年(1918年)11月25日付『牟婁新報』

スペインかぜ(スペインインフルエンザ)1回目の流行期の和歌山県田辺町(現在の田辺市の中心部)の様子を地方新聞『牟婁新報』の記事を引き写してご紹介します(不二出版の『牟婁新報〔復刻版〕』第29巻より。読みやすくするため、旧漢字・旧かな遣いは当用漢字・現代かな遣いに変更するなど表記を改めています)。

その日その日

今度の病菌は甲より乙丙丁と感染する毎に毒力が強くなるとの事だ。そのため?後の患者ほど病勢が激しいようだ。まだ無難な人は充分注意なさい。また一度罹かった者だとて免疫期間はわずか2ヶ月位と云うからこれも油断は大敵だ。この間某家へある親類から見舞状が来たのに対し返事に一家全滅(ことごとく罹かった)と洒落たので親類大いに驚き早速香典を送ってきた??こんな滑稽はたくさんあろう。

大正7年(1918年)11月25日付『牟婁新報』

手揃った郵便局 これから故障も少なかろう

当郵便局事務員大部分悪性感冒に罹かり、ために電話に電報に故障だからけなりしが罹病者もようやく回復出勤執務せしにより事務は今や旧に復したり。しかし集配人にいまだ全治せざる者あるをもってこの方面は思うように行かぬらしい。

大正7年(1918年)11月25日付『牟婁新報』

湯銭の値上げ 昨夜から開業

悪性感冒流行のため当町会津川以東の湯屋はこの程来止むなくいずれも休業中なりしが、感冒も追々下火となりたるをもって昨夜あたりよりぽつぽつ開業したり。なお燃料(薪)暴騰のため湯屋組合よりその筋へ申請中の

大正7年(1918年)11月25日付『牟婁新報』

新地から

感冒で寝込んでいる芸妓はまだ17,8名ありますが、たいてい晩は箱切れです。

大正7年(1918年)11月25日付『牟婁新報』

SDGsとビジネスと南方熊楠

『SDGsが生み出す未来のビジネス』
水野雅弘/原裕 著『SDGsが生み出す未来のビジネス』

予約注文していた本が昨日届きました。

2018年6月14日開催の日比谷カレッジ「ジャパニーズ・エコロジー 南方熊楠ゆかりの地を歩く」などでご一緒させていただいた水野雅弘さんのご著書『SDGsが生み出す未来のビジネス』。

2015年9月の国連総会で採択された『我々の世界を変革する: 持続可能な開発のための2030アジェンダ』。 その中で示された持続可能な社会を作るために2030年までに達成すべき具体的な17の目標がSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)。

『SDGsが生み出す未来のビジネス』
水野雅弘/原裕 著『SDGsが生み出す未来のビジネス』

この本は未来のビジネスについての本ですが、あとがきでは熊野が誇る偉人・南方熊楠について触れられています。

あらためて考えてみると、熊楠の理論が、SDGsの考え方と重なることに驚かされます。そしてこうした熊楠の活動は、いわばビジネスの力でSDGsを達成できる可能性を示唆するものに違いありません。何しろ熊楠の考えの根幹にあったのは、豊かな自然資源とそこから生まれる精神文化−−つまり互いを思いやる優しさの循環が、持続可能な社会経済を形づくるというものなのです。

水野雅弘/原裕 著『SDGsが生み出す未来のビジネス』インプレス、187頁

熊楠は決して終わった過去の人ではありません。むしろ熊楠は未来の人です。私たちはまだ熊楠に追いついていません。

SDGs達成に向けて人々が動いていくなかで、熊楠の先進性はこれからますます広く知られることとなるでしょう。