読書週間、いま読んでいる本

根井浄・山本殖生編著『熊野比丘尼を絵解く』法藏館

一昨日から読書週間が始まりました。
いま読んでいる本は、根井浄・山本殖生編著『熊野比丘尼を絵解く』。‬

熊野比丘尼とは、熊野三山に属した僧形の女性宗教者です。

熊野比丘尼が活動したのは戦国時代の頃から江戸時代にかけて。荘園を失い、参詣者も減り、経済基盤が揺るぎだした熊野三山の運営資金を集めるために熊野比丘尼は諸国を巡り歩きました。

熊野比丘尼は、毎年年末から正月にかけて熊野に年籠りし、伊勢に詣でたあと、諸国を巡り、熊野信仰を布教し、熊野牛玉宝印や梛の葉を配って、熊野三山への喜捨を集めました。

熊野は女性の力によって支えられてきた聖地なのです。
熊野比丘尼について詳しくはこちら。

本日10月22日は中也忌

熊野神社:山口県山口市熊野町2-12

本日10月22日は中也忌。中原中也の命日。
昭和12年(1937年)の10月22日に中原中也は30歳の若さで亡くなりました。

中原中也が少年時代に学校をさぼっては登っていたという山が権現山(ごんげんさん:山口県山口市熊野町)。

標高40mの山頂には熊野神社があります。室町時代に西の京と謳われた山口の繁栄の基礎を築いた大内氏による勧請です。

Instagram Feed Gallery を使ってみました

こちらはInstagram Feed GalleryというプラグインでInstagramを表示させてみました。

Instagram Feed Galleryはハッシュタグを表示させることもできます。#kumanoを表示させてみたのが下。