9/16はトルコ軍艦エルトゥールル号の遭難事件が起きた日

トルコ軍艦遭難慰霊碑

9月16日はトルコ軍艦エルトゥールル号の遭難事件が起きた日。

1890年(明治23年)9月16日の夜、紀伊大島の樫野埼の東方海上でトルコ軍艦エルトゥールル号が座礁し、580名以上の犠牲者を出しました。その慰霊碑が紀伊大島にあります。

生存者は69名。69名の生存者は紀伊大島の住民たちの献身的な救護により命を救われ、このことがトルコの人々が日本に親しみを抱くきっかけとなりました。

エルトゥールル号の遭難事件からおよそ100年後にイラン・イラク戦争でイランに取り残されていた日本人を、トルコ航空が救援機を出して救出してくれたのは、このときの恩を返すためだったといいます。

エルトゥールル号の遭難事件を知るには寮美千子さんのこの絵本がオススメ。

闘鶏神社境内にて9/28に薪能開催

闘鶏神社創建1600年を記念して9月28日(土)に闘鶏神社境内にて薪能が開催されます。
上演される能の演目は「安宅」「船弁慶」「土蜘蛛」。いずれも闘鶏神社で演じるのにふさわしい演目です。

●「安宅」は弁慶がシテ(主役)。弁慶熊野別当の子とされ、田辺が生誕の地だと伝えられます。

源頼朝と不仲となった義経は、弁慶などの家臣とともに山伏の姿となり、奥州平泉を目指す。安宅の関で弁慶が勧進帳を読み上げ、義経を杖で打ち、難を逃れる。
http://www.mikumano.info/yokyoku/yokyoku170.html

●「船弁慶」は弁慶がワキ(脇役)。

船で西国に下る義経弁慶主従の前に平知盛の霊が現れて義経を海に沈めようとする。弁慶が平知盛の霊を祈り伏せる。
http://www.mikumano.info/yokyoku/yokyoku238.html

●「土蜘蛛」に登場する名刀・膝丸(ひざまる)は「剣の巻」では後に熊野権現に奉納され、熊野別当湛増から源義経に贈られたと語られます。

病気で臥せる源頼光(みなもとのらいこう)のもとへ見知らぬ法師が現れた。その法師の正体は蜘蛛の化け物で、頼光を襲った。頼光は源氏に代々伝わる名刀、膝丸(ひざまる)を手に取り、斬りつけた。
http://www.mikumano.info/yokyoku/yokyoku234.html

世界遺産 闘鶏神社創建千六百年 田辺薪能 2019.9.28
世界遺産 闘鶏神社創建千六百年 田辺薪能 2019.9.28

伝説のスーパー歌舞伎「オグリ」が蘇る!

中世の物語「小栗判官」を元に梅原猛と三世市川猿之助(現猿翁)が作り上げ、1991年に初演されたスーパー歌舞伎「オグリ」。

その伝説のスーパー歌舞伎が当代猿之助の手によりスーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)「新版オグリ」として蘇ります!

10月6日~11月25日の東京・新橋演舞場を皮切りに、福岡・博多座や京都・南座にて上演!
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/play/622

小栗判官の物語は、当時業病とされたハンセン病患者をも受け入れて浄化を施すことができる特別な聖地なのだと、熊野の聖なるイメージを中世の日本人たちに浸透させていきました。熊野にとってとても大切な物語です。

原作の梅原猛先生も熊野にとって大切な人でした。

スーパー歌舞伎「オグリ」の原作。

私による小栗判官の現代語訳はこちら