熊野の未来にとって熊野古道「大辺路」の活用が重要な鍵

熊野古道大辺路意見交換

今年1月にfacebookに書いた文章ですが、メモ代わりにこちらにも。

先日(1月16日)、熊野古道「大辺路(おおへち)」についての意見交換会に参加させていただきました。
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=308296

熊野地方の未来にとって、大辺路の活用が重要な鍵となります。

私は熊野を世界的な観光地・世界的な聖地にしたいと考えていますが、それは熊野三山だけが世界的な聖地になればいいということではなく、熊野全体を世界的な聖地にしたいということです。

熊野三山だけが熊野ではありません。

かつての熊野は浄土信仰で人々を惹き付けてきました。そこに行けば極楽往生が約束されると。

しかし今、浄土信仰だけで大勢の人々を惹き付けることができるとは思えません。

「蟻の熊野詣」を再び起こすには、熊野の側も変化していくことが必要です。

いま世界に求められていること。

それは自然との共生と、異なる宗教・異なる文化の共生ということではないかと思います。

熊野信仰の土台の部分には自然崇拝があり、また神道と仏教という異なる宗教を共存させることによって熊野信仰は盛んになりました。

明治政府の神仏分離や神社合祀の政策によりそれらは破壊されましたが、それでもそれらの痕跡は熊野の各地に残されています。

自然崇拝の痕跡、神仏習合の痕跡は、熊野三山よりもむしろ熊野各地にある無社殿神社や社寺でより強く感じることができます。

自然との共生と、異なる宗教・異なる文化の共生というメッセージを世界に伝えるには、熊野三山だけでは弱く、熊野各地にある今は世界的には名も知られていないような小さな聖地の力が必要だと私は考えます。

熊野各地にある小さな聖地を訪れてもらうためには、熊野古道「大辺路」を田辺から那智・新宮まで通して歩けるようにすることが、大きなきっかけ作りとなります。

いまブツブツに途切れた状態の熊野古道「大辺路」を、田辺から那智・新宮まで通して歩けるようにすること。外国からの方でも歩けるようにすること。

熊野地方の未来は、熊野古道「大辺路」を充分に活かすことができるかどうかによって、変わっていくように私は思います。

熊野牛王の裏面に誓約文を筆で書く体験プログラムなんてあったらどうかな?

熊野牛王(新宮)

NHK大河ドラマ「真田丸」の2月28日放送の第8回にも熊野牛王が登場しました。この回では北条氏政から春日信達へ送られた誓紙に那智の熊野牛王が使われました。
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/story/story08.html#mainContents

上の写真は熊野那智大社のではなく熊野速玉大社の牛王。那智の熊野牛王はこちらの記事で

牛王とは、神社や寺院が発行するお札、厄除けの護符のことです。
様々な寺社から発行されていた牛王のなかでもっとも神聖視されていたのが、熊野の牛王でした。とくに武将の盟約には必ずといっていいほど、熊野牛王が使われたそうです。

牛王は厄除けのお札としてだけでなく、裏面に誓約文を書いて誓約の相手に渡す誓紙としても使われてきました。牛王によって誓約するということは、神にかけて誓うということであり、もしその誓いを破るようなことがあれば、たちまち神罰を被るとされていました。

熊野のお宿などで、熊野牛王の裏面に誓約文を筆で書くという体験プログラムなんてあったらどうかな。

その誓約文は、誰かに対しての誓約でなくて、自分自身への誓約でいいと思います。

神社で何か願い事をするというのは、それは自分自身がそれを行いますという自分自身と神様への誓約です。自分自身が何もせずに神様が勝手に叶えてくれるというようなことはないと思います。

自分はこういうことを行うんだという誓いを文章にして熊野牛王の裏面に書く。

それも名品として知られる那智黒石の硯で、熊野の山里に甦った幻の松煙墨を摺って。

筆は、熊野地方にはなさそうなので、熊野信仰でつながっている広島県熊野町の、やはり名品として知られる熊野筆を使って。

書くときにすごい緊張しそうだけれど、お客様にとってとてもいい特別な体験になるんじゃないかな。

どうかな。

熊野牛王について詳しくはこちら

一昨日3月27日放送の「真田丸」に熊野牛王が登場!

熊野牛王(那智)

一昨日3月27日放送の「真田丸」第12回に熊野牛王(くまのごおう)が登場!
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/story/story12.html#mainContents

鉄火起請!
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/subject/subject11.html#mainContents

使われたのは那智の牛王!

twitterでも話題になっていました。
https://twitter.com/search?q=%E7%89%9B%E7%8E%8B%20%E7%9C%9F%E7%94%B0%E4%B8%B8&src=typd

2月28日放送の第8回にも熊野牛王が登場しました。
このときも那智の熊野牛王で、北条氏政から春日信達へ送られた起請文に使われました。
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/story/story08.html#mainContents

牛王とは、神社や寺院が発行するお札、厄除けの護符のことです。
様々な寺社から発行されていた牛王のなかでもっとも神聖視されていたのが、熊野の牛王でした。とくに武将の盟約には必ずといっていいほど、熊野牛王が使われたそうです。

そのデザインは熊野三山それぞれで異なります。
熊野牛王について詳しくはこちら