熊野本宮踊(ハイヤーハァ踊り)についてのメモ書き

熊野本宮踊(くまのほんぐうおどり)は旧本宮村(現・和歌山県田辺市本宮町本宮)の盆踊り。囃子言葉の「ハイヤーハァ」から「ハイヤーハァ踊り」と呼ばれ、歌詞の内容から 「花の江島」 とも呼ばれる。

江戸時代中期に大奥女中の江島が歌舞伎役者の生島新五郎と密通したと疑いをかけられて処罰された江島生島事件を背景にした歌詞に、 優雅な舞が振り付けられ、盆踊りとなって現代に伝承されたものである。

歌詞は、事件の後に諸国で流行した「江島節」を思わせる部分があり、「江島節」を元にして生み出されたのであろう。太鼓と音頭取りの歌に合わせて、右手に団扇や扇子を持った踊り手がゆっくりと舞い踊る。

江戸時代後期に熊野三山総代を務めた玉置縫殿(たまき ぬい)が浪速から登美という芸者を身請けして当地に住まわせ、彼女から伝えられた舞が盆踊りとして定着したともいわれる。

田辺市指定無形民俗文化財。

「ハイヤーハー踊り」と書かれることも。

江島節

の江島が ナーヨーイ
唐糸ならばヨー
たぐり寄しょもの ナーヨーイ
ひざもとにヨー

江島ゆえにか ナーヨーイ
門(かど)には立てどヨー
見せてたもるな ナーヨーイ
面影をヨー

江島どのほど ナーヨーイ
衣装持ちゃないがヨー
浴衣ひとつで ナーヨーイ
門に立つヨー

江島節(えじまぶし)歌詞 | 民謡歌詞ドットコム

熊野本宮踊 花の江島口説

花(はーな)ー花(はーな)ーやーはー ハイヤーハ ハイヤーハ
花ー花ーやーはー ハイヤーハ ハイヤーハ
江島(エーコリャコリャ) 江島 ドコドイヨ

唐糸となれとこの なーりて なーりては
ハイーヤハ ハイーヤハ ハイーヤ ヤーハ

たゆーれやー ハイヤイーハアイャーハ
あ たゆーれー やーはイヤイーハアイーハ
あ よしよーもの あーこりゃいハー

サーかみがーハーイヤーこのみが 宿(やど) 宿(やーど)へ ハー
恋の尺八 吹きよがござる 元で口説いて 中緒でしめて
未で忍びの音(ネ)を出しやれ

破れ菅笠 真紅の締緒 さらで着もせず 捨てもせず
さまを持つなら 江島を持ちやれ 江島器量よし 姿よし

『本宮町史 文化財編 古代中世史料編』

花、江島、唐糸、寄しょもの(よしよーもの)と共通の言葉がある。

本宮祭の大和舞の練習風景

熊野本宮大社の公式YouTubeチャンネルの動画です。

熊野本宮大社例大祭・本宮祭の小中学生男子による大和舞の練習風景。私も少し出ています。3分33秒辺りから。

今年は3年ぶりに小中学生が練習に参加。本来の子供たちよる舞の奉納が実現しそうです。

大和舞の歌の一節に「祝えや 子供 祝え子等 祝え子等」とあるように、本宮祭では神事の多くで子供が主役となります。

熊野本宮大社例大祭・本宮祭で歌われる歌

本宮祭の舞の練習が始まりました

本宮祭の舞の練習

本日から熊野本宮大社例大祭・本宮祭の大和舞、巫女舞の練習が始まりました。3年ぶりに小中学生が練習に参加。本宮祭本来の子供たちよる舞の奉納が今年は実現しそうです。

3年前の本宮祭は舞の奉納はありませんでした。一昨年と去年は子供に代わって大人が舞いました。去年一昨年舞った大人たちが今年子供たちを指導してくれているのを見て、大人でやったことが無駄ではなかったのだなと思えて嬉しくなりました。

大和舞の歌の一節に「祝えや 子供 祝え子等 祝え子等」とあるように、本宮祭では神事の多くで子供が主役となります。

熊野本宮大社例大祭・本宮祭で歌われる歌