鈴木せんべい、いただきました!

鈴木せんべい
 鈴木せんべい

観世流シテ方能楽師・鈴木啓吾さんから「鈴木せんべい」をいただきました!
「紀州藤白 鈴木屋敷」と文字の入った特製せんべい! ありがとうございます!

和歌山県海南市藤白には鈴木姓のルーツ・藤白鈴木家の「鈴木屋敷」がありますが、老朽化して倒壊寸前。

鈴木啓吾さんは鈴木屋敷を知ってもらい、寄付を呼び掛けるために、藤白鈴木家の人物が主役の能で、長らく廃曲となっていた「語鈴木(かたりすずき)」を昨年3月約300年ぶりに「鈴木三郎重家」として復曲上演しました。

復曲能の主役・鈴木三郎重家は平安末期の藤白鈴木家の当主。源義経に従い、奥州平泉で義経と最期を共にしました。

鈴木は現在日本で2番目に多い名字ですが、その始まりは熊野にあります。熊野本宮または新宮の神職に関わる家柄にあった人物が鈴木を名乗ってから始まった名字です。

スズキは熊野地方の方言で、刈取った稲束を積み上げたものを指します。または積み上げた稲束の中央に立てられる1本の木の棒を「聖なる木」という意味でスズキ(ススキ)と言ったともされます。鈴木の漢字はその当て字です。

鈴木氏は12世紀頃に熊野から紀州藤白に移り住み、熊野詣の道中における要所・藤白王子(現・藤白神社、和歌山県海南市)の神職を代々世襲しました。藤白の鈴木氏は全国に散らばる鈴木氏の本家筋とみなされました。

鈴木屋敷について
鈴木屋敷は、平安末期ごろに熊野から藤白の移り住んできた熊野旧三家の一つ鈴木氏が、熊野信仰を広める拠点としていた場所です。
“牛若丸”こと源義経も熊野詣の際には滞在し、敷地内には義経弓立の松の古木が残されていたり、平安時代の「曲水泉」といわれる貴重な庭園などの歴史的に貴重なものが残されていたりします。
建物は老朽化していますが、2021年度の完成に向けて復元工事を行っています。

鈴木屋敷復元の会|鈴木姓発祥の地、和歌山県海南市にある「鈴木屋敷」の2021年度復元完成に向けて活動しています。

【戦国魂 鈴木さんとタッグで再チャレンジ】「鈴木」姓のルーツとされる『鈴木屋敷』を再生・復元し、「鈴木」さんのふるさとを復活させたい!