南方熊楠の『ネイチャー』掲載論文に「Plague in China(中国のペスト)」

51本ある南方熊楠の『ネイチャー』掲載論文のなかに「Plague in China(中国のペスト)」と題されたものがあります。

「Encyclopaedia Britannica」(第9版、vol. xiv. p. 168)の中で、J. F. Payne博士は次のように書いている。

「近年、中国で東洋の疫病が発生したという報告があることは驚くべきことである。それは1871年以来、雲南省で観察されている…それは風土病のように見えるが、それはビルマから持ち込まれたという噂があり、その省での反乱の鎮圧[1872]の後、より顕著になった」

しかし、私が最近見つけた Hung Liang-Kih’s “Peh-Kiang-Shi-Hwa”(大英博物館写本、15,316, a, tom. iv. )は雲南省でのペストの発生がはるかに早いことを証明しています。1736年に生まれて1809年に亡くなった著者は、同時代の死者について次のように語っている。

「望江の総督であった師範の息子であった師道南は、詩の才能で有名であり、彼が亡くなった時はまだ36歳であった。その頃、趙州(雲南省)では、昼間に家々に変なネズミが出てきて、地面に伏せて血を吐いて死んだことがあった。疫病に感染して即死を免れた者は一人もいなかった。道南はその上で、彼の最高傑作である『鼠の死』と題した詩を詠み、数日後、彼自身もこの『変な鼠の流行病』で死んだ」

Kumagusu Minakata ”Plague in China”  Translated with www.DeepL.com/Translator (free version) 一部、私が修正