昨日のヤマザクラ。
熊野地方でも栽培品種のソメイヨシノが多く植えられていますが、ソメイヨシノが散れば、ヤマザクラの季節になります。

下の写真は去年撮影したもの。今年はやはり開花が早かったです。

熊野地方に自生する野生の桜はクマノザクラ、ヤマザクラ、カスミザクラの3種。
ソメイヨシノはもちろん美しい桜ですが、その土地に自生する野生の桜を大切にしてほしいなと思います。
リンク
クマノザクラを発見した勝木俊雄氏のご著書。
※本ページは広告による収益を得ています。
昨日のヤマザクラ。
熊野地方でも栽培品種のソメイヨシノが多く植えられていますが、ソメイヨシノが散れば、ヤマザクラの季節になります。
下の写真は去年撮影したもの。今年はやはり開花が早かったです。
熊野地方に自生する野生の桜はクマノザクラ、ヤマザクラ、カスミザクラの3種。
ソメイヨシノはもちろん美しい桜ですが、その土地に自生する野生の桜を大切にしてほしいなと思います。
クマノザクラを発見した勝木俊雄氏のご著書。
3月27日、「さくらの日」の七越の峰(ななこしのみね)。
熊野本宮大社旧社地・大斎原(おおゆのはら)の熊野川対岸にある神様の山、七越の峰。大峰山より数えて七つめの峰にあたるといわれ、また「みね」という言葉は神様のものである山を意味します。
七越の峰の森林公園として整備されたエリアにはソメイヨシノやシダレザクラなど約1000本の栽培品種の桜が植栽されています。
さくらの日、七越の峰はソメイヨシノが満開でした。
今日3月26日は与謝野鉄幹の命日。1935年(昭和10年)3月26日に与謝野鉄幹は亡くなりました。
与謝野は熊野新宮の医師・大石誠之助から経済的な支援を受けており、国家によるでっち上げの罪で大石が処刑されたときにはその死を悼んで詩を書きました。
大石誠之助は死にました、
与謝野鉄幹「誠之助の死」
いい気味な、
機械に挟まれて死にました
人の名前に誠之助は沢山ある
然し、然し、
わたしの友達の誠之助は唯一人。
わたしはもうその誠之助に逢はれない、
なんの、構ふもんか、
機械に挟まれて死ぬやうな、
馬鹿な、大馬鹿な、わたしの一人の友達の誠之助。